«  2014年10月30日  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年10月30日

こんにちは(^^)今日は歯みがき粉の歴史についてお伝えします!

古代エジプトのパピルスには、歯磨剤に何を使っていたかという記録が残っており、記録としては世界最古と言われています。
その歯磨剤の材料は、蜂蜜・緑粘土・火打ち石・ビンロウ樹の実(タンニン)などを使って製造していました。

古代ローマでは、動物の骨を焼いた骨灰や卵の殻を焼いた灰を用いて歯磨剤製造をしていたといわれています。

日本では、4世紀頃から「塩」を歯磨剤として使用し始めました。

そして、長く「塩」を歯磨剤として使っていましたが、江戸時代(1625年)に入り、塩に房州砂、貝殻粉末などを混ぜた粉歯磨の販売開始しました。
「歯を白くする」「口の悪しき匂いを去る」というキャッチコピーも添えられていました。puffer_10.jpegのサムネール画像

明治になると、西洋処方の歯磨剤やアメリカ処方の歯磨剤に次第に変わっていき、この処方での研磨剤は現代の歯磨剤のものとほぼ同じ質のものです。

そして、明治21年、資生堂社から日本で初めての練り歯磨き「福原衛生歯磨石鹸」が発売され、明治44年には、ライオン社(当時は小林富次郎商店)が日本で初めてチューブ入り(押出管入り)の煉(ねり)ハミガキ「ライオン煉歯磨」を販売しました。
桑田

« 2014年10月29日 | メイン | 2014年10月31日 »

Categories

  • カテゴリー1
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
井上歯科 院長 井上秀彦

井上歯科
www.inoue-dentalclinic-coming.jp
院長 井上 秀彦

【略歴】
昭和57年
大阪大学歯学部卒
同保存科 入局

昭和58年
同助手

昭和60年
堀坂歯科医院
ニット健康保険組合等勤務

平成元年
3月3日 井上歯科 開院